長男教の祖母と母親
九州在住の小栗知世さん(仮名・50代・既婚)の母親は、世間知らずのお嬢様だった。父親(小栗さんにとっての祖父)を3歳で亡くしたため、祖母(小栗さんの曾祖母)と母親(小栗さんの祖母)の、女性ばかりの手で大切に育てられた。地元では有名な名家の分家だったこともあり、地域でも“お嬢様”扱いだった。
小学校低学年の時に終戦を迎え、女学校を出たあとは、本家のコネでお役所の仕事に就き、30歳目前でお見合いをして結婚。メーカーの事務方に務める同学年の婿養子を迎えた。その1年後、待望の長男が生まれ、その3年後、小栗さんが生まれた。
「私が物心ついたときは、兄が一家の長で父は小作人扱い。兄が生まれたとき、母親だけでなく、祖母も曾祖母も大喜びしたのに対し、私が生まれたときは、『ああ、男の子なら良かったのに。女の子は何にもならん』と、ため息をつかれていたと父から聞きました」
曾祖母は小栗さんをかわいがってくれたらしいが、小栗さんが物心つく前に亡くなったため記憶にない。反対に、祖母は小栗さんをまるでいないもののように扱い、目を合わせて会話をしてくれたことがないほどだった。
祖母の言いなりの母親も、兄ばかり大切にし、小栗さんをあまりかわいがらなかった。
「女の子はどうでもいい。いらない。男なら良かったのに。産むんじゃなかった。などは、頻繁に言われては傷ついていました。母は相手が深く傷つく言葉を知っていて、あえてそれを口に出すような人でした」
幼い頃の兄は病弱で、入退院を繰り返していたため、母親は兄につきっきり。料理や掃除、洗濯など家のことの大半は祖母がやっており、母親は祖母の家事をサポートするほか、家の中でシール貼りの内職をしていた。
「幼い頃に実母を亡くした父は継母に育てられ、厄介者として追い出されたような形で結婚したようです。祖母と母に聞きましたが、『うちに負い目のある婿なら、こちらの思い通りになるだろう』と考え、祖母が母の婿に選び、母は祖母に従ったそうです」
まともな親が、大切に育てた娘にそんな相手をあてがうだろうか。それとも、半世紀以上前なら、珍しくないことだったのだろうか。
祖母と母親は、度々父親を「母親のいないかわいそうなボンクラ」「お父ちゃんはバカ」となじるため、夕飯の食卓は荒れた。父親が星一徹さながら、ちゃぶ台をひっくり返すことは日常茶飯事で、次第に父親は家に寄り付かず、外で飲んでくるようになっていった。
一方母親は、若い頃から情緒不安定な人だった。
「私が物心ついた頃からすでに母は、周囲の気を引くためなら平気で嘘をつきました。特に、ポリープができたとか下血が出たなど、同情や心配を誘うような嘘を頻繁につきました。あり得ないほど見栄っ張りで、自分の思い通りにならないと、金切り声を上げて泣きわめいていました」
しかも母親は、兄が幼い頃、身体が弱く、何度も入退院を繰り返したことがきっかけで、ある山岳宗教にのめり込んでいた。
父親はそんな家庭に嫌気がさし、自暴自棄になったのだろうか。小栗さんによれば、もともと働き者で頭の回転も早く、手先が器用な人だったが、転職を繰り返し、ギャンブルやアルコール依存症に陥り、借金までするようになっていた。
「父の実家は資産家で、厄介者の父を婿に取る代わりに経済的に援助してもらう……という交換条件が祖母との間で交わされていたようです。人身売買のようなものですね。私の教育資金も、父の実家から出してもらいました。若くして祖父を亡くしている祖母に対する同情もあったのだと思いますが、父の実家以外にも、曾祖父の兄弟の家からもちょこちょこ援助してもらっていたようです。私の一族は、一族の女子が結婚後に外で労働するということを恥としていたため、母は外で働けなかったのです」