「自分が話す」よりも「相手に話させる」ことを意識
相手の答えを受け止めるだけだと、そこで会話が終わってしまうので、その都度、質問を追加していきます。そうすることで、会話のキャッチボールが自然に続きます。
対人緊張が強く、雑談に対して苦手意識がある人は、「自分が話さなくては」「相手を楽しませることを言わなくては」と思い込んでいる人が多いように思います。しかし実際はそうではなく、雑談のうまい人は、自分が話しているようで、実は相手にうまく話させています。その割合は、自分:相手=4:6、あるいは3:7ぐらいです。必ずしも「話し上手」になる必要はなく、「話させ上手」「聞き上手」になることを意識するとよいでしょう。
ただ、相手の答えを受け止めることなく、脈絡のない質問を続けていると、質問というよりも尋問になってしまうので注意が必要です。極端な例を出すと、「出身はどこですか?」と聞いて「○○県です」という答えを聞いたあとすぐに「好きな食べ物は何ですか」「何かスポーツをやっていますか」など、別の質問を重ねたりすると、聞かれた方は不快な印象を持ちます。特に緊張している時は、相手の話が耳に入らず、こうした尋問調になりやすいので気を付けましょう。
4 仲良くなったら相違点を話題にする
まだあまり打ち解けていない会社の上司や同僚、初対面の取引先などが相手の時は、仕事のことや天気の話題など、共通の話題で雑談をするのがいいでしょう。でも、会う回数が増えて距離感が近くなってきたら、共通点よりも、相違点を話題にすると話が盛り上がり、より相手との関係を深めることができます。
たとえば「週末に何していました?」と聞いて、相手が「キャンプに行ってきました」と答えたら、「私はインドア派なので、キャンプは行ったことがないんです。キャンプのどんなところが面白いですか?」と返してみるのです。
お互いの違いを見つけ、「なぜ違うのか」を深めることで、お互い、相手のことをより深く知ることができます。
仕事の話ばかりだと、ビジネスライクになりすぎて、建前ばかりで本音を話すことができるようになりません。腹の探り合いになり、緊張関係が続いてしまいます。雑談をはさむことで、一気に人間関係がスムーズになることは多いので、ぜひこれら1から4を試してみてください。