いかがでしょう? 食事だけで必要な栄養素をすべて摂るのは難しいと思いませんか?

「毎日、これだけの栄養を摂らなければ」と意識しすぎると、食事の支度も大変になりますし、食べることが楽しくなくなってしまいます。また、厚生労働省などが推奨している量を摂らなかったからといって、すぐに低栄養に陥るわけでもありません。

大事なのは、毎日少しずつでもいいので、無理のない範囲で、食事によって、もしくはサプリメントを活用して、不足しがちな栄養素を摂り続けることです。

健康長寿に欠かせない「3つの栄養素」

では、できるだけ手間をかけずに、低栄養に陥るのを防ぎ、いつまでも健康な体を維持するにはどうしたらいいのでしょうか? 誰にでもできる簡単な方法として私が考えたのが、この本でおすすめしている「70歳からの栄養学」です。

70歳からの栄養学では、以下の3つの栄養素を摂ることをおすすめしています。一つ目は、タンパク質。タンパク質が不足していると、筋肉、内臓、皮膚、ホルモンなどが十分に作られず、健康面や美容面でさまざまなトラブルが生じます。

二つ目は、ミネラル。特に亜鉛は、70歳以上の人の心身の健康を維持するうえで、非常に大事な栄養素です。

三つ目は抗酸化物質。抗酸化物質を摂ることで、体の不調や老化をもたらす活性酸素による細胞の酸化を防ぐことができます。すでにお伝えしたように、必要な量を毎日絶対に摂取しなければならないということはありません。

ただ、70歳からは、まずは「ご飯に卵をかける」など、日々の食事に何らかの食材もしくはサプリメントをプラスワンすることで、この3つをできるだけ補い、みなさんにいつまでも健康に長生きしていただきたい。それが、70歳からの栄養学の大まかな内容であり、目的なのです。

シニア男性
写真=iStock.com/AzmanL
※写真はイメージです

歩行速度の低下、食欲減退は「老衰のサイン」

なぜ私が、タンパク質、ミネラル(特に亜鉛)、抗酸化物質の3つを、食事にプラスワンして摂ることをみなさんにおすすめするかというと、それが何よりも、70歳以上の方がフレイルのサイクルに入るのを予防することにつながるからです。

フレイルとは、日本老年医学会が提唱している「高齢者の筋力や活動が低下している状態」のことで、「虚弱」「老衰」といった意味を表す、英語の「frailty」を基にした言葉です。

早い人は60歳を過ぎたころからフレイルになり、65歳以上の20~25%の人がフレイルであるとの調査結果もあります。

具体的には、

・筋肉量や筋力が低下する
・体力や運動能力が低下し、歩行速度が遅くなる
・活動量が低下し、疲れやすくなる
・食欲が低下し、体重が減る

といった特徴が見られ、図表2のように、筋肉量や筋力の低下、体力や運動能力の低下、活動量の低下、食欲の低下などが互いに作用し合い、身体機能が徐々に低下していくサイクルのことを「フレイルサイクル」といいます。