この20年間で東京大学の卒業生の就職先には大きな変化があった。朝日新聞社 教育コーディネーターの中村正史さんは「かつては国家公務員や金融業界が人気だったが、いまは外資系のコンサルティング会社や金融に人気が移っている。激務でも給与水準が高くキャリアアップにつながることが東大生にとって魅力的なようだ」という――。
※本稿は、中村正史『東大生のジレンマ エリートと最高学府の変容』(光文社新書)の一部を再編集したものです。
2007年は金融や自動車メーカーが人気だったが…
かつては4年で学部をストレートに卒業して、官僚や伝統的な大企業を目指していた東大生の進路は、どう変化しているのだろうか。この20年間の国家公務員総合職(旧I種)試験の合格者数や、業種別の就職者数、2000年代半ば以降の就職先の推移を調べてみた。
東大の学部卒業生は毎年約3000人。工学部は7割近くが、理学部は8割以上が大学院に進学するなど、理系を中心に進学者が多く、学部を卒業して就職するのは3分の1程度の1000~1100人である。
就職先から見てみよう(出典は東京大学新聞)。2007年の大学院生を含めた就職先の1位は、みずほフィナンシャルグループ。以下、2位日立製作所、3位大和証券グループ、4位NTTデータ、5位東芝、6位野村證券、7位トヨタ自動車、8位に同数で三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)、東京電力が続いている。当時は、銀行や証券会社、重電や自動車メーカーが人気だった(図表1参照)。