新卒でベンチャー企業に就職するのも珍しくない

製造業は、就職者数が減っている。2007年は上位20社に、2位日立製作所、5位東芝、7位トヨタ自動車、12位に三菱重工業と富士通、15位キヤノン、17位ソニー、20位NECの8社が入っていたが、2022年は2位ソニーグループ、5位日立製作所、9位富士通、14位の中外製薬と富士フイルムの5社に減っている。

製造業が復活するかどうかは、日本経済の行方を左右する。「トップクラスの学生が行きたい産業に製造業が位置できるようになること」ができるかどうか、そのために生産性を上げられるかどうかが重要になる。

中村正史『東大生のジレンマ エリートと最高学府の変容』(光文社新書)
中村正史『東大生のジレンマ エリートと最高学府の変容』(光文社新書)

東大生の目指す進路や意識が変わってきたのは、日本社会や経済の環境の変化が背景にあるのだろう。就職先のランキング上位には、まだ規模が小さいスタートアップは出てこない。しかし、最近の東大生はスタートアップのインターンに参加することが普通になり、そのまま就職したり、有名企業に就職しても数年で退職してスタートアップに移ったりする卒業生が出てきている。

東大で長年、起業家教育を担ってきた各務茂夫・東大大学院工学系研究科教授は「学生たちの周りに東大関連スタートアップがたくさんあるので、スタートアップとかベンチャーとか言っても、学生は驚かなくなっている」と言う。東大生や卒業生の価値観がこの10年余りの間に大きく変化していることは間違いない。

東大生たちの価値観の変化は、就職先や進路だけにとどまらない。東大の現在を深掘りすると、定型化された「エリート志向」に疑問を持つ学生や卒業生が、進んでその『レール』から外れるようになっていることがわかる。

【関連記事】
こんな会社で働いてはいけない…危ない企業を見抜く『就職四季報』の"7つのデータ"
倍率100倍の超人気企業が優秀人材をかっさらう…マッキンゼーの「新卒9割が東大生」が示す残酷な現実
一家4人で「1人1食300円生活」がやっと…就活コンサルが試算した「MARCH以下大学生」の暗い未来
問題を与えられないと解けない…日本の「受験秀才」が実社会で成功しない根本原因
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧