貧しすぎてケンブリッジ大学への留学を断念

――なぜ生徒から授業料を徴収せず、無料で教えているのですか。

それは、私の過去が深く関係しています。

私は子供の頃から理数系の科目が好きで、将来は科学者や教師になる夢を持っていました。数学はもともと苦手でしたが、9年生(中学3年)の頃からは、1日10時間くらい数学の勉強に没頭し、進学した近くのカレッジでも数学を専攻しました。そのカレッジの教官は私の父親に「この子は数学の世界で生きていけるので、数学に専念させるように」と言ってくれました。

父は郵便配達員で、収入は少なく貧しい家庭環境で育ちましたが、父は貧しいながらも、私の数学の勉強のために、なけなしのお金を惜しげもなくつぎ込んでくれました。

私はいつも科学の本を読んでいました。しかし、自宅があるパトナには図書館がなかったため、300キロメートルも離れたバラナシ・ヒンドゥー大学の図書館に頻繁に通いました。バラナシまでの列車の乗車賃がなく、無賃乗車したこともあります。学生ではないので、大学の図書館から追い出されたこともありますが、それでも通い続け、最新の知識や情報を得ました。

そのかいがあって、私が書いた研究論文はケンブリッジ大学などのジャーナルに掲載され、高い評価を得ることができました。そして、その論文を見たケンブリッジ大学から入学許可が下りたのです。

――それはすごいですね。

ですが、私はケンブリッジ大学に入学を果たすことはできませんでした。当時、私の父の収入は少なく、英国への渡航費すら払える状況になかったのです。

数学の才能を生かせず手作りのせんべい売りへ

父は、親戚などあらゆるところに金策に走りましたが、結局誰からも十分な資金提供を受けることができませんでした。ある政治家は、「自分が何とかする」と口約束をしたことがありましたが、実際に会いに行くと、何もしてくれませんでした。その心労もあってか、父は入学のタイムリミットの直前に突然亡くなりました。そして、残された家族を支える責任が自分の両肩に重くのしかかってきたのです。当然、英国への留学などは考えられなくなりました。

――お金が理由で教育を諦めざるを得なかったのですね。その後はどうしたのですか。

私は残された家族の生活のためにパパド(小麦粉の薄焼きせんべい)の販売を始めました。当時は他に方法もなく、母が作るパパドを売って生計を立て、2~3年間はパパド売りとして家族を支えましたが、貧困から抜け出すことは到底できませんでした。

ジャイプールの通りでバスケットで販売されているライスパパッド
写真=iStock.com/Oxana_N
※写真はイメージです