
図を拡大
図17:適正な会議時間・役職別
図17:適正な会議時間・役職別
今度はさまざまな形態に着目し、会議の理想的条件を考えていきましょう。まずは所要時間です(図17)。30分以上1時間未満という答えが、役職に関係なく最も多数派となりました。次点となった1時間以上2時間未満もそれなりの値なので、30分以上2時間未満がまず適正時間と考えるべきです。注目したいのは会議アレルギーに罹っていると思われる30分未満と答える人です。一般社員クラスで最も高く、役職が上がるにつれて割合が減っています。30分ではいくら何でも短いと私も考えます。
有意義な議論ができるための適正人数は、4~6人が48.9%と最も多く、次が7人から10人(36.5%)、3番目がぐっと下がって、会議に適正な人数があるとは思えない(8.5%)という答えでした。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待
(構成=荻野進介 図版作成=ライヴ・アート)