ポイント3 内面から整えるにはポジティブな表現を使う

続いては、内面から表情を整える方法を見ていきます。経営の神といわれる故・松下幸之助氏も「性格や精気は顔に出る」と語っていたように、人の表情には、その人の思考や考え方の癖、生きざまなどが表れています。思考の癖は言葉の癖として表出しやすいため、考え方の癖を変える方法のひとつとして、使う言葉を変えるアプローチがあります。つまり、表情、言葉、思考はリンクしているとも言えます。

そこで、プラスの提案を心掛けるのはいかがでしょう。例えば、「○○したらダメです」「それは無理です」と言わずに「こうしたらいかがですか」と提案をする。「その件は分かりかねます」ではなく「ただ今お調べします」と言う。「今週は間に合いません」でなく「今週は間に合いませんが、来週なら大丈夫です」とプラスの提案をする。こうした前向きな言動を習慣化することで内面を整えていくのも一手ではないでしょうか。

もうひとつ、言葉から整えるとってもシンプルな方法が、感謝を表す「ありがとう」を習慣化することです。感謝の言葉を述べることで周りの人を明るくし、仕事を円滑に進めることができます。何より、人が一番聞いているのは、自分の発する言葉です。相手に対する感謝の言葉は、自分に幸福感をもたらすというペンシルベニア大学・セリグマン教授の研究結果もあります。

例えば、「わざわざすみません」「お手数おかけして申し訳ございません」という言葉を「お気遣いいただきありがとございます」「ご協力いただきありがとうございます」と言い換えてみましょう。決して難しく思わず、身近なことから始めたいですね。

成功者は表情を巧みに活用している

今回は、マスクを外す日常でも自信を持ってコミュニケーションを取るための印象の整え方について見てきました。最後に、表情について私が気付いたことをお話ししておきます。

仕事を通じてさまざまな分野で活躍する方々にお会いしましたが、成功されている人は、非言語コミュニケーションツールとして、表情を巧みに活用しています。そして、一流といわれる方ほど、笑顔が魅力的です。笑顔が魅力的な方の周りには、多くの人や情報が集まってきます。

忙殺されるときもあるでしょうが、それでも「笑顔」を絶やさないことはプロの流儀だと教えていただきました。ぜひマスクを外した日常で、ご自身の表情や話し方を整えて、自信を持ってコミュニケーションを図っていきましょう。

【関連記事】
「体格いいね、レスリングでもやってんの?」そんな質問にJALの客室乗務員が切り返した"痛快なひとこと"
人から親切にされて「すみません」と謝っていませんか?…幸福感の低い人が使いがちな口癖
「ああ、それ、わかる」と言ったら一発アウト…一流の人が相手に同調するときに使う絶妙な"共感フレーズ"
「これからもずっとマスクを外したくない」児童5000人調査でわかった子どもたちの切実な思い
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ