ダイエット開始から5カ月くらいでリバウンドする

しかも、減らした体重はたいていリバウンドします。

医学専門誌の中でも世界一よく引用されている『New England Journal of Medicine』に載った有名な実験では、糖質制限のほうが脂質制限より(かつ、地中海食よりも)体重を減らしたのですが、どの方法でもダイエット開始から5カ月くらいで体重が戻り始めています。

この結果について、やはりトップ医学誌の『Lancet』に載った論考は、食べる量が戻るからというシンプルな解釈を示しています。がまんは続かないのです。

ダイエットの目標を明確にすべき

どんな方法を使っても、体重を減らすのはとても難しいことです。

新たなダイエット方法を試す前に、苦労して体重を減らす必要があるのか、明確にしたほうがよいでしょう。

BMIを30未満にして、心臓や脳の疾病リスクを減らしたいのでしょうか?

それとも、「やせたらモテるかも」という甘い期待を抱いているのでしょうか?

ちなみに筆者は2017年から2018年にかけての約半年で20kg減量したことがあります。

その前の半年にたくさん食べて太る実験をしていたのですが、20kg太ったあたりで膝が痛く呼吸も苦しくなったので実験を中止してダイエットしました。

その時は徐々に食べる量を減らし、最後は毎日味噌汁とサラダだけでした。やせましたが当然のことながら体調は悪くなりました。

明確な目標があるなら、それに向けてとにかく食べる量を減らせばやせます。

ただ、体調を悪くしてまでやせるつもりはないなら、肉は食べ放題だが糖質は制限、くらいにしてはどうでしょうか。

それで体重が減ればラッキーぐらいに思っておくのが、心にもおなかにも優しいように思います。

【関連記事】
朝食にご飯やパンを食べてはいけない…健康な体づくりのために名物医師が選んだ「朝食の最終結論」【2022下半期BEST5】
健康な人はPET検診や脳ドックを受ける必要はない…鎌田實「長生きするためにやってはいけないこと」
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"
「脳トレはほぼ無意味だった」認知症になっても進行がゆっくりな人が毎日していたこと
「コツコツ貯めたから大丈夫」ではない…1000万円のへそくりを貯めた妻が崩れ落ちた"税金の落とし穴"