2022年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。自動車・鉄道部門の第2位は――。(初公開日:2022年7月16日)
2022年6月16日に発売が開始されたBEV軽自動車の「日産サクラ」が売れている。自動車業界に詳しいマーケティング/ブランディングコンサルタントの山崎明氏は「この現象は、日本のBEVの使用環境の特徴と、マーケットが本当に求めているものを端的に表している」と指摘する──。
日産自動車は、「日産サクラ」が5月20日の発表から約3週間で受注1万1429台に達した(6月13日時点、日産調べ)と発表した。
写真提供=日産自動車
日産自動車は、「日産サクラ」が2022年5月20日の発表から約3週間で受注1万1429台に達した(2022年6月13日時点、日産調べ)と発表した。

発売3週間で1万1000台のヒット

軽のBEV(電気自動車)、「日産サクラ」が発売され、発表後3週間で1万1000台超と受注は非常に好調だ。サクラの販売担当者によれば、年間5万台くらいを狙っているという。

*編集部註:本稿の情報はすべて初出時のものです。

昨年の日本国内のBEV販売台数は輸入車も含めて2万台程度ということだから、サクラは爆発的な売れ行きといっていいだろう。

一方、日産が2年前に発表し、1年前から予約を開始しているミドルクラスSUVサイズのBEV「日産アリア」は、この1年間の予約数が6800台と、サクラに比べるとかなり見劣りしている。

もちろん、サクラとアリアでは価格が大きく異なる。安価なサクラのほうが販売台数が多いのは当然だが、この差を生む要因に、現在の日本におけるBEVの使用環境もあると考えられる。

どういうことか。

日産サクラ(右)と日産アリア。
写真提供=日産自動車
日産サクラ(右)と日産アリア。

航続距離が半分以下のBEVのほうが売れている

サクラは軽自動車で航続距離は180km。アリアは3ナンバーサイズのSUVで2種類のバッテリーサイズがあり、小さいほうが470km、大きいほうが580kmだ。

サクラでは遠出することは難しいが(安心して出かけられるのは片道50km程度だろう)、アリアであれば通常のガソリン車と同じように使えるように思える。

しかし現実ははるかに厳しい。アリアであれば東京―静岡(片道約180km)程度であれば途中充電なしで帰ってくることができるだろう。だが、たとえば名古屋(片道約350km)まで出かけようとするなら、どこかで充電しなければ帰ることができない。

「高速道路のサービスエリアなどに設置されている急速充電器を使えばいい」とBEVに乗った経験がない人は思うだろう。確かにそうなのだが、そこに大きな問題が潜んでいるのだ。