寝る前にオーディオブックやラジオで学習するのもオススメ

聴覚は、朝一番に活動を始めて、1日の最後、眠る直前まで活動を続けます。ベッドに入って目を瞑れば視覚から入ってくる情報は遮断できますが、耳から入ってくる音を遮ることは不可能です。この脳番地の働き方を活用して、夜、眠る直前の時間を活かした勉強法をご紹介しましょう。

加藤俊徳『一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方』(サンマーク出版)
加藤俊徳『一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方』(サンマーク出版)

日中、どうしても勉強をする時間がとれなかった。働いていれば、そんな日もあるでしょう。しかし、「あぁ、今日は何もできなかったな……」とネガティブな感情を抱えたままベッドに入るのはよくありません。せめて音読だけでもして眠りにつきたいところですが、それをやる気力も湧いてこない日は、オーディオブックやラジオなど、耳から学べるツールを使ってみましょう。

オーディオブックやラジオは、電車や車での移動中などの隙間時間にも活用できますし、忙しい大人にとってとても便利なツール。しかも、前述したように聴覚系脳番地は記憶系脳番地に対してアピール上手です。視覚系が優位な人も同様に、脳番地の働きを強化する脳トレだと思って、オーディオブックやラジオによる学習を取り入れてみましょう。

後述しますが、人の記憶は眠っている間に整理されて定着します。この脳の特性からしても、眠る前に耳から情報を取り入れる聴覚を活かした勉強法はおすすめです。

知的生産性を高めるために運動は欠かせない

運動系脳番地は、すべての脳番地のエネルギー源であることが知られています。

人間はお母さんのお腹の中にいるときから手を握ったり指しゃぶりをしたりして、運動系脳番地を働かせる準備をしています。そして、誕生してすぐに泣き、手足を動かし、脳の機能を発展させていきます。運動系が働くから視覚系と聴覚系も働くし、視覚&聴覚によるインプットがあってはじめて、アウトプットも成立します。つまり、運動系は脳全体を回すトリガーであり、運動をしないと頭が悪くなってしまうのです。

脳全体が回らないと脳の情報処理能力も低下します。脳の中で情報をイメージする際に働く言語操作にも運動系が関わっているため、クリエイティブな能力も削がれていきます。運動の中で私がおすすめするのは、ウォーキングです。デスクワークが中心の人なら、1日の中で合計60分を目安に歩きましょう。これで、脳の健康維持が期待できます。

より活発に脳を働かせて知的生産性を高めたい場合には合計80~90分くらい歩く時間を作るようにするのがいいでしょう。仕事中に身体を動かす機会があるようであれば、それとは別に30~40分歩くようにします。