コロナ禍で「触れたい」願望が出てきた

最新の2020年代『声が響く世界で』の曲調は、近年再評価されているシティ・ポップを取り入れつつ、声質はボーカロイド風に仕立てました。

2020年代のヒンドソングのタイトルは『声が響く世界で』

歌詞の面では、「世界」とか「全て」とか「幸せ」とか、言葉の抽象度が高くて、人によってさまざまな解釈ができる、よく言えばユニバーサル度の高い歌詞になっています。(実はこの曲が一番お気に入りで、かなり頻繁に聴いています。笑)

コロナ禍がどの程度、どのように影響してきているのかは最新のチャートも加味して分析中なのですが、例えばこの曲にも入っている「触れる」という言葉はコロナ禍以降で増加傾向にあります。行動が制限される中で、人の手に触れるとか、そういうことの価値が増したからかもしれませんね。

歌は世につれ世は歌につれ

いかがでしたでしょうか。実はこの分析、生活総研が1989年に行った同様の歌詞分析のリバイバル・リサーチでもあったのですが、冒頭に触れた「歌は世につれ世は歌につれ」という言葉の通り、歌と世相の密接な関係を私たちも改めて再認識しました。

今後も定期的にヒット曲歌詞の言葉の変化について、分析と発信をしていきたいと考えています。

【関連記事】
なぜ「ポポポポポー」が気になるのか…販促グッズ・呼び込み君が効果的なのは「モノラル音だから」である
なぜテレビは「つまらない」と言われるのか…テレビ東京が「攻めている」と高評価を受けているワケ
アイドルというシステムは人を成熟させない…「BTSの活動休止」から考える自分らしい人生の過ごし方
「若者の恋愛離れは草食化のせいである」そんなウソを政府もマスコミも信じてしまう根本原因
「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」【2021編集部セレクション】