小売業の店頭で「ポポポポポー」という音楽を鳴らす「呼び込み君」が大ヒットしている。なぜ単調な音楽が、販促に効果を発揮するのか。Screenless Media Lab.の堀内進之介さんと吉岡直樹さんの共著『SENSE』(日経BP)より紹介する――。(第1回)
人間は無意識のうちに「音」に動かされている
音は、「方向の指示」、「気づきのタイミング」、「行動の促し」、「注意の方向づけ」に使われています。それぞれ、目的を果たしているデザインを見てみましょう。
音で方向を指示している例に、エレベーターの到着音があります。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待