誰もが人生の最後に通る「道」

当然のことながら、人はそれぞれ年齢も体型も違います。性格や考え方も違います。生活の環境や仕事も家族構成も違う。一人ひとりは、まったく違う人生を歩むまったくの別人です。

しかし、すべての人に共通することがあります。それは、全員が「やがて死んでいく」ということです。これだけは避けようがありません。

死に至るまでには、2つの道があります。

1つは、幸せな道です。最期に「いい人生だった。ありがとう」と満足しながら死んでいける道です。もう1つは、不満足な道です。「ああ、あのときにこうすればよかった」とか「なんでこんなことに」と後悔しながら死んでいく道です。

どちらの道を選びたいか? それは聞くまでもありませんね。

「ない」ものを数える人、「ある」ものを大切にする人

最期に満足しながら死ぬために大切なこととは何でしょうか。

突き詰めるとそれは、たった1つに集約できます。老いを受け入れ、できることを大事にする、という考え方です。これが「幸せな晩年」と「不満足な晩年」の境目になると思っています。

「幸せ」とは、本人の主観によるものです。つまり、自分がどう考えるかによって決まるものです。

たとえば、自分の老いを嘆き、「あれができなくなった」「これだけしか残されていない」と「ない」「ない」を数えながら生きる人がいます。かたや、自分の老いを受け入れつつ、まだこれはできる、あれも残っていると「ある」「ある」を大切にしながら生きる人がいます。

どちらの人が幸せなのでしょうか?

私のこれまでの臨床経験では、「ある」「ある」で生きる人のほうが幸せそうに見えました。家族や周囲の人とも、楽しそうにしている人が多いと感じます。