この人のためならと思われる上司は結局コレをやっている

「この人のためなら!」と思われる上司になるには、一体どのような要素が必要でしょうか。人がついてくる力なんて、先天的なものなんじゃないかと思われた方もいるかもしれませんが、普段ちょっとしたことに気をつけるだけで、部下との付き合い方は随分と変わります。私が見てきた「人がついてくる上司の4つの特徴」をご紹介します。

【図表2】仕事はさほどでなくても、この人のためならと思われる上司
図表=筆者作成
1.主役は上司である自分ではなく、部下だと心得ている

人がついてくる上司は、部下の手柄を取りません。部下を主役だと思っているからです。問題が起こった時にあえて答えを示さないことがあります。部下に自ら考え、自立してほしいと願っています。

2.スキルや専門知識はそこまで無いが、先読みに優れている

部下が持つスキルや専門知識と比べて、上司が持つスキルや知識の方が不足しているということはよくあります。しかし人がついてくる上司は、知識が不足していても、これから起こる良いこと・悪いことを先読みする力があります。そのため、優れた部下たちを正しい方向へ導くことができるのです。

3.聞き上手で、部下が気づいていない可能性を引き出せる

人がついてくる上司は聞き上手です。自慢話なんてもってのほか。部下のことをもっともっと知りたがっています。部下に気づきやチャンスを与えることで、自分でも気づいていない可能性を引き出すことに喜びを感じます。

4.さりげないフォローに優れ、最後は責任を取ってくれる

「人がついてくる上司」は、部下の自主性を重んじながらも、ここぞという時はさりげなくフォローをします。問題が生じた場合には、自己解決を促しつつも、最後の最後には責任を取ってくれる度量を備えています。だから部下は安心してその人の下で何度でも挑戦できるのです。

「人がついてこない上司」「人がついてくる上司」について紹介してきましたが、これからあなたが目指すスタイルの参考になりましたでしょうか。性格に合わせてどちらか決めてもいいですし、成長段階に応じてスタイルが変わってもいいと思っています。

【関連記事】
「間違えたんだから、責任を取れ」オペレーターに詰め寄るモンスター客に上司が放った"爽快なひと言"
「なぜ会社に行く必要があるんですか?」部下に聞かれたときの超一流上司の回答、三流上司の回答
「どんな人なのかが一発でわかる」銀座のママが初対面で必ず確認する"身体の部位"
突然の「メンタル不調」の相談に、上司がつい言ってしまう部下を余計に追い込むNGワード
こうして社員はやる気を失う…いつまでも部下の信頼を得られない上司に共通する「最悪の口癖」