欧米の中央銀行は歴史的なインフレに対応するべく、相次いで利上げに踏み切った。一方、日本は「ゼロ金利」という異次元緩和を維持している。日本の金融政策はこのままでいいのか。ジャーナリストの池上彰氏に増田ユリヤ氏が聞いた――。(連載第8回)
「日銀の国債保有残高が50%超え」は何が問題なのか
【池上】日銀の国債保有残高が50%を超えたことが報じられていました。ブルームバーグなどは〈「ルビコン川」超えに近づく〉〈日銀が踏み入れようとしているのは未踏の領域〉としています。
「ルビコン川を渡る」とは「後には引き返せない決断をする」という意味ですね。なぜ日銀の国債保有残高が50%を超えることが、「ルビコン川を渡る」ことに等しいのでしょうか。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待