調査概要/プレジデント編集部で、日本CHO協会に登録する人事関係者、人材会社関係者約1800人を対象に調査を実施。期間は2010年3月12~19日。有効回答者数は241人。回答者は各業種ごとに、業績などを基に選出した企業の中から1社とその理由を選択。さらに、各業種で選択した企業の中から最も働きがいのある企業1社を選択した。

総合ランキング:ベスト3

現場のエンパワーメントを徹底的に追求しているのがグーグルだ。創業以来、オープンで自由かつ自主的な風土を標榜し、階層をつくらない組織のフラット化を推し進めている。

その原点には「世界にない新しい技術や製品を生み出していくには、普通の会社と同じやり方では新しいものは生まれないという発想がある。社員が自発的に自分の仕事にバリューを加えるような仕事に『管理』が入れば、イノベーションは絶対に生まれない」(同社人事担当者)という信念がある。

業種別ランキング:IT・通信

フラット化を後押しするのが重要情報の共有だ。イントラネット上には経営会議の内容から進行中のプロジェクトにいたるあらゆる情報が開示され、誰もが閲覧できる。したがって上司が情報管理する必要もなければ「いつまでにこれをやれ」と部下をコントロールすることもできない。

同社の人事担当者は、「部下の管理をしないのがマネジャーの仕事」と言い切る。といっても何もしないわけではない。直属の上司と部下が週1回程度「One on One(ワン・オン・ワン)」と呼ぶ30分程度の面談を行う。マネジャーは部下の考え方を聞きながら、仕事をコーディネートする指揮者の役割に徹する。「部下が腑に落ちなければ動かないし、部下がリスクを取って仕事にチャレンジするための潤滑油的役割を担う」(人事担当者)。