基礎研究の研究費を大幅に増やす中国

その一方で、研究費をどんどん増やしている国があります。中国です。

「研究費を出しますから来ませんか」と勧誘され、いま日本の研究者が、研究室の人たちと丸ごと中国へ移ったりしています。

この分だと、20年、30年後のノーベル賞受賞者は中国の研究者ばかりになってしまうのではないか。

池上彰『知ら恥ベストシリーズ1 知らないと恥をかく中国の大問題 習近平が目指す覇権大国の行方』(KADOKAWA)
池上彰『知ら恥ベストシリーズ1 知らないと恥をかく中国の大問題 習近平が目指す覇権大国の行方』(KADOKAWA)

基礎研究は何の役に立つかわかりません。そんなものにお金を出すのはもったいないと思ってしまうのかもしれない。でもアルフレート・ノーベルが発明したダイナマイトだって、実は偶然の産物です。ニトログリセリンを珪藻土にしみ込ませたらダイナマイトがたまたまできた。

ノーベルは自分が発明したダイナマイトによって莫大なお金を稼いだけれど、戦争に使われてしまったことを悔やんで、遺言を残しました。「自分が死んだ後、人類の進歩に役立った人に自分の財産をもとに賞をあげてほしい」。それがノーベル賞の創設です。

2002年に、宇宙ニュートリノの観測に成功したことでノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊こしば まさとし博士も、多くのメディアから「その成果は将来、何かの役に立つのでしょうか」と聞かれ「何の役にも立ちません」ときっぱり答えていました。しかし、実際には火山の中のマグマの動きを捉えるのに役立っています。役に立たないと思っていたことが、ある日突然、人類を救うことになるかもしれない。

近年、ノーベル賞受賞ラッシュに沸く一方で、このままでは日本の研究者が賞を獲れなくなる時代が来るのではないかという強い懸念の声もあります。

【関連記事】
【第1回】「中国には中国式の民主主義がある」米中会談で外交トップが放った言葉から見える民主主義の危機
佐藤優が明かす"実は「プーチンとしっかり繋がっている」国の名"
中国軍は最初に日本の米軍基地を爆撃する…米メディアが報じた「中国の台湾侵攻」の悲劇的なシナリオ
「中国の資金援助は助かる」と日本人研究者…破格の待遇で世界の人材を集める「千人計画」の恐ろしい目的
中国の覇権を止められる政治家はほかにいない…安倍元首相の死で、インドは国を挙げて一日中喪に服した