できるだけ早く、相手に気持ちよくこちらが求める行動をとってもらうためには、どのような催促メールを書けばよいのでしょうか。国語辞典編纂者の飯間浩明さんは「こちらが強い立場にあるからこそ、それを前面に出さず、相手を思いやる表現にすると、コミュニケーションが円滑に進む」といいます――。(第2回/全3回)

※本稿は、飯間浩明執筆・監修、古賀及子執筆『語彙力がなくても「伝わる」ビジネスメール術』(朝日新聞出版)の一部を再編集したものです。

コンピュータとメールのイラスト
写真=iStock.com/Igor Kutyaev
※写真はイメージです

返事を催促する

催促の度合いには、会合への参加の可否といった軽いものから、期日のはっきり決まった納品について尋ねる重いものまであります。