「リモートワーク」がなくなることはなさそう

新型コロナでは「リモートワーク」が一般化しました。インターネットの普及とともに「これからはどこでも仕事ができるようになる」とずっと言われてきましたが、一部の職種を除き、まったく実現する気配がなかったのです。

ところが、コロナの大流行により、嫌々ながら始めてみると「これは悪くないぞ」という声がいろいろなところから上がりました。都会のサラリーマンはギュウギュウ詰めの満員電車に毎日ヘトヘトになりながら乗らなくてもよくなりましたし、雇う側も交通費を支給しなくても済むようになりました。

また、リモートになった会議は、無駄話がなくなり、参加者全員分のコピーが必要だった資料もメールなどで一斉送信すれば事足りるのです。これからは資料作りなどという無駄な仕事で新人社員の時間を削ることもありません。

もちろん、まだまだ現場に行くことが前提の仕事は多いですが、この流れが戻ることはないはずです。今後は仕事のやり方を設定する時、必ず「リモート」が前提になってくる。それは、現在は都心部に集中している人の暮らし方も変えるでしょう。「リモートできるか」「できないか」は職業や入る会社を選ぶ時の大きな選択肢のひとつになると思います。

新型コロナで改めて気づいた日本人の特性

コロナ禍では、改めて日本人の真面目さや几帳面さなどにも気づかされました。ニュースで海外などの様子を見ていると、やはり罰則もないのにほとんどの人がマスクを着用し、ステイホームに徹することができるのは、特異な国だと思います。

コロナウイルスが流行しマスクをつけて歩く東京の人々
写真=iStock.com/rockdrigo68
※写真はイメージです

これが理由かは定かではありませんが、世界に比べて、感染者数や死者数が爆発的に増えることはありませんでした。もちろん、この先どうなるかはわかりませんが、これは誇って良いことですし、次代につなげていくべきだと思います。

このコロナ禍がいつ終息するのか今のところわかりませんが、これから先も私たちはパンデミックという恐怖と闘っていくことになるでしょう。今回はたまたま新型コロナという致死率の低いウイルスでしたが、エボラ出血熱のような致死率が50%を超えるウイルスが世界中を襲うことだって、まったくありえない話ではありません。これからはそういう心構えで生きていくことが大切になってきます。

戦争、天災、犯罪など、さまざまなものと闘いながら、人類はいろいろなウイルスとも闘っていかなければなりません。そうやって人類はいろいろなものを相手にしながら、知恵を絞り、それを克服してきました。それが人類の歴史そのものだと思うのです。