参天製薬社長の谷内樹生さんは、2019年に約1カ月間の育休を取得。男性育休の制度はあっても取得率が伸びずに悩む企業も多い中、同社では社長が率先して休んだことでこの比率が劇的にアップした──。

育休は「当然とるべき」と思った

参天製薬は眼科領域の医薬品や医療機器を手がけるグローバル企業だ。日本では一般用医薬品(OTC)の「ソフトサンティア」などの目薬で知られているが、それは事業の1割にすぎず、実際には医療用医薬品を中心に世界60以上の国や地域で複数の事業を展開。海外も含めた従業員数は4000人以上にのぼる。

参天製薬 代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO)谷内樹生さん。
写真提供=参天製薬
参天製薬 代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO)谷内樹生さん。

谷内樹生さんは2018年、その代表取締役社長兼COO(最高執行責任者)に40代半ばという若さで就任。翌年、2人目の子どもの誕生に合わせて1カ月間の育休をとった。

「育児には苦労もありましたが、今思えばとても楽しかったですね。『将来は俺のオムツも替えてくれよ』と言いながらオムツを替えたりして(笑)。育児は人生で何度も経験できることではない。せっかくの機会ですから、男性も絶対に経験したほうがいいと思います」

当時、社内の男性育休取得率は6%ほど。休む人はごくごく少数派で、社長としての仕事も忙しかったが、それでも「当然とるべきだと思った」と振り返る。そう考えたのには、父親としての理由と社長としての理由があった。

まず父親としては、1人目の子どもの時はヨーロッパに単身赴任していたため、生後半年ほど育児に関わることができなかったから。自身としてはそれがとても残念で、心の中でずっとしこりになっていたのだという。

仕事は人生の一部でしかない

赴任先のヨーロッパでは、男性が育休をとるのは当たり前。仕事は人生の一部でしかないという考え方が根付いていて、家庭で出産や子育てなどのイベントがあれば、男性も当然のように仕事を休んで参加していた。

そうした価値観の影響に加えて、夫婦ともに実家が遠く、親のサポートが得られないという事情もあった。2人で助け合わないと家事育児が成り立たない──。そう考えた谷内さんは事前に妻と話し合い、自分に何ができるかを一緒に考えていった。

「結局、私は父親として家庭でどのような責任を果たしたいのかと考えると、当然育休をとって一緒に家事育児をすべきだと。会社で責任のある立場になると休みが取りにくいという話をよく聞きます。しかし社長だから無理というものでもありません。会社でのポジションと父親としての責任とはまた別の話です。『いや俺忙しいからさ』で終わらせてはいけないと思いました」