疲れたとき、甘いお菓子やジュースを飲みたくなる時がある。だが、フードプロデューサーの南清貴さんは「白米や白い小麦粉、白い砂糖を過剰に摂取すると糖尿病のリスクが高まる。特に、脳が疲れたからとお菓子をバクバク食べる人は要注意だ」という――。

※本稿は、南清貴『40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

チョコレート
写真=iStock.com/apomares
※写真はイメージです

食べ続けると危ない「白い悪魔の三兄弟」

身のまわりに大量にあって当たり前に食べられているけれども、本当は食べてはいけない食べものというのがいくつかある。

その代表の一つが「白い悪魔の三兄弟」、すなわち白米や白い小麦粉など、極度に精製された炭水化物と白い砂糖だ。これらは単純炭水化物と呼ばれる物質で、カロリーはあってもビタミンやミネラルなどの栄養素をまるで含まないところに特徴がある。その特徴から、英語ではエンプティーカロリー(からのカロリー)と言われている。

アルコールもエンプティーカロリーの一種なのだが、「空のカロリー」というのを、「燃えかすの残らないクリーンなエネルギー」などと曲解している人がいるので困りものだ。

この「空」は、重要な栄養素がまったくない、空っぽ、という意味なので、身体にはよくない食べものだということは認識しておいてほしい。

「空のカロリー」を摂取するとどういうことが体内で起きるのだろうか。

カロリーだけはあるので、ブドウ糖には分解される。したがってそれは身体に吸収されて血糖値は上がる。ブドウ糖をエネルギー化するには、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が必要になる。

ところが、何しろ栄養素は「空」だから、この「空のカロリー」食品をエネルギー化するためには、他の食品から摂った栄養素をせっせと使わなければならなくなるのだ。

白い砂糖を摂取し続けるとどうなるか

つまり、急激に血糖値を上げるだけでなく、栄養素を浪費してしまうところにも単純炭水化物の問題がある。これが、糖尿病の第3の原因であるクロム不足にもつながっている。

ブドウ糖は、いつでもどれだけでも細胞に摂り込まれてよいわけではない。そのため、無尽蔵にブドウ糖が摂り込まれないように細胞にはドアのようなものが付いている。そのドアの鍵を開けるのがクロムというミネラルの役割なのだ。

例えば、白い砂糖を摂取してブドウ糖に分解されると、細胞がブドウ糖を摂り込むために砂糖そのものには含まれないクロムが使われてしまう。しかし、クロムが十分な量、他の食品から摂り込まれているとは限らない。クロムが不足するとブドウ糖が細胞に摂り込まれなくなり、血中にだぶつくことになる。

そのままにしておくとやがて血中でだぶついたブドウ糖の腐敗が始まってしまう。それは身体にとって恐ろしいことなので、ブドウ糖を尿に混じらせて排泄するという作用が起きる。この量が著しくなるのが糖尿病だ。