少数精鋭のプロフェッショナルが議論すべき

他国のことはよくわからないが、今の日本の制度だと議案の審議には目を通さなければならない書類や資料も多く、(2)のイギリス型はあまり現実的であるとは思えない。

(1)の少数精鋭のアメリカ型はどうか。

例えば秦野市議会の場合、定数24を8にして報酬を上げ、選挙を行えば、競争倍率は上がり、優秀な人材が本当に集まってくるのだろうか。

地方議会は我々の生活に直結する「水道料金」「学校運営」「医療・介護」など大切な問題を決定している場である。

秦野市の年間の一般会計予算は約500億円。この500億というお金をどう動かすのか。単純にこれだけを考えても、その役割の大きさが少しは想像できるだろう。

そして、その重要な決定は地域の世話役や相談役を得意とする議員がするのではなく、少数精鋭のプロフェッショナルが議論をして決定を下すべきだというのが僕の考えだ。

専門職と名誉職の二部制はどうか

ここは思い切って二部制を取り入れてみてはどうだろうか。

一部には、8名の(専門職的な)プロフェッショナル議員。月額80万円。

二部には、50名の(名誉職的な)地域相談員。月額10万円。

現在の秦野市議会議員の報酬月額の合計(24名分)は約1100万円。これとほぼ同額の費用で二部制は実現できる。多くの地域相談員は、市民の意見を広く聞き、それを議会に報告する(自治会への加入率の低下が叫ばれる中、地域相談員は、地域活動の中心的な存在としても機能するであろう)。

その上で、少数のプロフェッショナル議員が議案を審議し、予算のチェックや政策の立案を行う。

こうすれば、アメリカ型(少数の意見しか反映されない)とイギリス型(素人には議案審議や政策の立案は無理)の両方の欠点が補え、「いいとこ取り」ができる。