精神科医の岩波明さんによると、発達障害の中でも症例が多いADHD(注意欠如多動性障害)は人口の5%前後だと言われています。岩波さんは、ドラマの主人公や偉人の中には、ADHD的なタイプの人が珍しくないといいます――。

※本稿は、岩波明『医者も親も気づかない 女子の発達障害』(青春出版社)の一部を再編集したものです。

ひとこと多く、「やまとなでしこ」と正反対

大人のADHD(注意欠如多動性障害)の衝動性の問題として一番多いのは、「言わずもがなのことを口にしてしまう」というものです。

LD(学習障害)、ADHD、アスペルガー症候群と診断されている漫画家の沖田×華さんは「女の子にスタイルや体重のことを言ってしまう。『太った?』と言ってしまう」と、話していました。遠慮なく、思ったことをズバズバ口にしてしまう。要は「ひとこと多い」のです。それが時に人を傷つけ、人間関係を悪くします。

そうした言動のせいで、ADHDの人は「自己中心的」な人に見えてしまうところがあるのです。

特に、あまり自己主張をしない控えめな人のほうが好感度が高い日本では、「我が強い」と敬遠されやすくなります。控えめな「やまとなでしこ」とは正反対の特徴です。彼女たち自身、自覚がないわけではなく、「こんなことを言ったら変に思われるかもしれない」と、ある程度はわかっているようです。しかし、だからといって発言を控えようとはしません。

その場の空気よりも、内面の衝動をADHDの人は優先させるのです。

そうして人間関係を悪くするうちに、周囲からは「変わった子」と見られ、浮いた存在になりがちです。そのうちに傷つき、自信を失い、引きこもる人もいますし、うつ状態となってしまうことも珍しくありません。

診察室において、会社で「ひとこと多い」をしてしまう人に対して、私は、「できるだけ何もしゃべらないように」とアドバイスをしています。日本の会社では、正しいことを堂々と発言するよりも、とりあえずの「空気」に従っておくほうが、周囲から評価されることが多いのです。