娘が国立大に落ち、私立大合格なら「学費は2倍」になる

次に学費とUさんの老後資金について考えます。娘さんが受験する大学は、国立大でも私立大でも自宅から通えるところにあります。心配すべきはやはり学費です。国立の場合、初年度に入学金が28万円ほどかかりますが、授業料は毎年54万円弱、4年で215万円ほどです。

東京大学と早稲田大学
写真=iStock.com/mizoula
※写真はイメージです

一方、私立の場合、文系・理系、また大学によっても変わりますが、入学金が文系で約23万円、理系で25万円強ほどが平均です。授業料は設備費と合わせて文系で1年間94万円ほど、4年で375万円ほど、理系は1年間129万円ほど、4年で516万円ほどが平均です。Uさんの貯金だけで進学するとなると、老後資金を作ることが難しくなってしまいます。学費については、娘さんと相談することが必要です。

合格・進学するのが、国立大か私立大かで家計へのインパクトは大きく変わりそうです。

いずれにしろ学費は安くはありませんが、娘さんがアルバイトを多めに入れ学費の一部にしたり、返済金額を計算しながら無理のない範囲で「奨学金」を利用したりするなど、検討できる方法はいくつかあります。お子さんと話をするなどで、父娘で協力して支払う方法を検討していくことも必要でしょう。Uさんの老後のことにも影響が出ることですので、無理せず進めるようにしたいものです。

貯金800万円超も学費で減るのは必至……老後資金はどうするのか

Uさんの老後資金の準備についても計画的に、スピードを上げて準備していかなくてはいけません。自営業ですから、将来的に受けられる年金は国民年金のみ。会社員の方の年金額に比べ、少ない金額です。ですから準備しておくべき老後資金は会社員の方より多くなります。学費負担もしていくのですから、貯め方自体を見直したほうが良いでしょう。

支出を見直して毎月安定して貯金する金額を出せるようになれば、毎月貯金する金額の一部を「長期、分散、積立」の投資に回すと、効率よく資産を増せる可能性があります。もしそういった投資に取り組むのなら、通常の投資信託の積み立てをしていくことも良いのですが、国の私的年金制度の一つであるiDeCoの利用を検討しても良いでしょう。

これから制度の改正が行われ、2022年5月から加入可能な年齢が60歳から65歳まで引き上がります。Uさんは50歳を超えてしまいましたが、加入年齢が引き上がるのなら、10年以上かけていくことができる可能性があります。ただし国民年金の被保険者であることが加入の条件です。20才からきっちり国民年金保険料を支払っていたのであれば、60才以降は掛け金を拠出することができませんが、未加入期間、未払い期間があり加入期間が40年に満たない場合は、60歳以降は任意加入者となることができます。

そうすると、iDeCoに掛け金を拠出することが可能となるのです。掛金の上限は、自営業者の場合6万8000円。掛金は全額所得控除となり、所得税、住民税を節税できることができますから、それだけでもメリットは大きいはずです。自営業をできるだけ長く続けるつもりでいると話すUさんにとっては、働いている間ずっとその恩恵を受けられるのです。

もし、任意加入できる期間が少なく、iDeCoでは積立期間が短いのなら、掛け金は少なくなりますが、その場合はつみたてNISAを併用するなども考えて良いでしょう。