ファクト2:まずはハードルを下げて習慣化しよう

朝散歩をするといっても、「朝5時に起きなさい」ということはありません。「朝の調子が悪い人」「お疲れモードの人」「メンタル疾患の人」が、無理して早起きをすると、逆に調子を崩す可能性があります。最初は、自分に無理のない時間に起きて、その時間から朝散歩をすれば十分です。

樺沢紫苑『精神科医が教える ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)
樺沢紫苑『精神科医が教える ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)

毎日するのがベストですが、週1~2回でも、やっただけ効果があります。不定期でも、徐々に朝の目覚めがスッキリと改善していきます。

テンポよく「リズム」に集中するために、音楽を聴きながら歩くのもいいでしょう。好きな音楽であれば、寝起きの気分も上がるでしょう。

どうしても歩くのがしんどい場合、ベランダや庭に出て日向ぼっこをすることからはじめましょう。そこから、5分の散歩、10分の散歩、15分の散歩……と、少しずつハードルを上げていけばOKです。やればやっただけ効果が出ます。

以上、5つの基本を紹介しました。これがストレスフリーに生きるためのベースとなります。ぜひマスターしましょう。

【関連記事】
2カ月で約30kg痩せた男が白米のかわりにたっぷり食べていたもの
「なぜあなたの不安は消えないのか」精神科医が教える3つの科学的対処法
新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
人事のプロが分析、鬼滅の刃「煉獄さん」になれる人の毎日の小さな習慣
1億稼ぐお金持ちの話から学べる人、学べない人の決定的違いとは