相手が食い下がったら、詳しく話せばいい

■「て」手短に済ませる

相手のやり方や提案、意見に反対の意向を伝える以上、理由を明確に説明すべきではあります。ですが、くどくどと長く話すのはNGです。

相手からすれば自分のやり方や提案、意見が否定される理由をいつまでも聞いていたいわけがありません。あなたが断る理由がわかれば、さっさと次の対応策を考えたいのです。ですので、相手に伝える内容はあらかじめ整理して、的確に、かつ効率よく話すように準備しましょう。それでも相手が食い下がってきたら、さらに詳細に説明するぐらいの姿勢で十分です。

人格への言及、他人との比較は絶対ダメ

■「き」キャラクター(性格や人格、外見や言動の特徴)には触れない

相手のやり方や提案、意見に反対を示すのは、その人の性格や人格にはいっさい無関係であると強く意識してください。あくまでも客観性のある事由があるからだと、自分自身にしっかり言い聞かせておく必要があります。というのも、人間は断ることの後ろめたさから、ついつい余計なひと言を口にしがちだからです。

たとえば「前回手伝ったときにお礼もしてくれなかった」「キミはいつもルーズだから、ギリギリの状況になるんだよ」などと、問題となっている仕事とは直接関係ない理由は決して口にしてはいけません。相手を傷つけてしまいますし、職場での「人格否定」的な発言はパワハラ認定されるリスクもあります。

■「た」他人と比較しない

相手を誰かと比較する発言は御法度です。比較で褒められている人も決して気持ちよくない“レッドカード”級のNG行為です。

たとえば、新しい仕事を教えてもなかなか及第点の成果物を上げてこない部下に対して、「(前の部下だった)Aさんは一度で覚えてきたぞ……」などと言ってしまったら、部下は深くプライドが傷つきます。あなたを憎むかもしれません。

そもそも部下とAさんを比べることと、部下が新しい仕事を身につけることはまったくの別問題です。むやみに他人と比較する行為は全面的にやめましょう。