布マスクは「飛沫感染」を防ぐもの

強毒型のウイルスが発生し、感染拡大した場合は、どのような感染対策を打つべきなのか。

日本感染症学会は、空気感染を想定した防御を推奨している。空気感染するという確証はないものの、感染した場合は重症化するということに鑑み、「医療従事者は空気予防策も採用することが勧められる」としている。

空気感染対策をするということは、今の新型コロナウイルスで推奨されている布マスクの対応とは勝手がまるで違ってくる。

新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され、マスクが品薄になった当初、関係者の間では、新型コロナウイルス対策として布マスクを推奨してよいかどうかという議論がなされた。

その際、感染の広がり方の分析によると、多くの事例は飛沫感染であることが疑われたことから、“患者自身から飛ぶ飛沫を少なくする意味で布マスクの活用も有用”という判断がなされた。

余談にはなるが、この「布マスク推奨」が現在のマスク不足を解消した理由の正体だ。マスクを過剰な家庭内在庫しようとする気持ちの根底にあるのは「手に入らなくなったらどうしよう」という危機意識。「いざとなれば自宅にある布でマスクをつくればいい」という、布マスク使用推奨と手作り布マスク啓発は、市民の切迫感という精神面に働きかけるのに十分だった。

空気感染では「ユニクロのマスク」も無効化される

現在は、さながら“布マスク全盛期”。ユニクロの「エアリズム」に購入が殺到したことを挙げるまでもなく、そのほかのアパレルメーカーも布マスクを相次いで発売、冷感などの機能性も受け、好評を博している。

プロフェッショナル&自家製セーフティマスク
※写真はイメージです(写真=iStock.com/lawcain)

しかし、布マスクは3~5マイクロメートル程度の飛沫などをカットすることはできても、空気感染の防御策として推奨される0.3マイクロメートル程度の微粒子の捕集は保証されていない。

仮に強毒型が感染拡大した時には、新型コロナウイルス感染症の予防策とは違うものになる、ということを念頭に置いておく必要がある。有名になった“3密回避”も使えない可能性が高い。致死率の高さ、社会機能停止への影響の大きさから、厳格な接触機会減少が求められるだろう。厚生労働省でも新型インフルエンザ感染拡大防止のためには、「社会的活動における人と人との接触の機会を少なくすること」を挙げ、そのためには、各世帯で最低限の食料品・生活必需品等の備蓄が求められるとしている。