第19自動車化軍団のムーズ渡河攻撃は、ゼークト以来磨きぬかれてきたドイツ軍の用兵思想の優秀性をみせつけるものであった。下級指揮官への大幅な権限委譲をよしとする「委任戦術」が、その真価を発揮したのである。

現場は、攻撃目標を指定されるだけで、どうやるかについては、いっさい掣肘を受けなかった。彼ら自身が、前線の状況から、いちばん良い方法を練り上げ、実行したのだ。

その結果、人員60000、車輛22000を幅10キロの正面に集中した第19自動車化軍団の作戦にあっても、「準備、攻撃、渡河、突破。すべてがまったく時計仕掛けのように進んだ」(当時、第1装甲師団の首席伝令将校だった男爵フライターク・フォン・ローリングホーフェン中佐の回想)。

大打撃を招いたフランス軍司令官の誤算

一方、ムーズ川の陣地を守っていたフランス軍は、ここでも奇襲を受けた。

従来の常識からすれば、砲兵支援なしの渡河攻撃は自殺行為にひとしい。従って、フランス軍の司令官も、ドイツ軍の攻撃は、後続の砲兵隊が到着するのを待って行われるにちがいないと判断していた。

しかしながら、すでに触れたごとく、グデーリアンは「空飛ぶ砲兵」、すなわち航空機に頼っていたのだ。

ドイツ空軍は、スダン周辺わずか4キロほどの地区に、延べ1215機の爆撃機を投入、間断なく波状攻撃を実施して、フランス軍の指揮系統と、兵士たちの神経を切り裂いてしまったのである。

かくて、第19自動車化軍団はムーズ渡河に成功、橋頭堡を確立した。

けれども、当初、戦車や重火器を対岸に渡すのに使用できるのは、たった1本の臨時架設橋にすぎなかった。空襲によって、これを破壊し、地上部隊の反撃を加えれば、ドイツ軍の好機が一転して窮地に変じるのは必定であろう。

蜂の巣に飛び込む恰好となった連合軍機

5月14日、連合軍は満を持して、控置しておいた空軍部隊を投入した。だが、ドイツ軍も、そうした可能性を見過ごしていたわけではない。

大規模な空襲があると予想していたグデーリアンは、スダン周辺、とりわけ架設橋付近に、手持ちの高射砲303門を集中配置し、待ち構えていた。ドイツ空軍も、前日の爆撃機に代えて、戦闘機814機を迎撃に差し向けた。

ゆえに蜂の巣に飛び込む恰好となった連合軍機は、目的を達成できぬまま、大損害を被る。出撃した戦闘機250機(延べ数)および爆撃機152機のうち、167機が撃墜されるか、戦闘不能とされたのだ。