クラスメートの母親がすべての原因だった
この「不登校」のクラスメートの母親について、わたしは先述した彼女の母親から入試直前期に聞いていたのだ。
彼女の母親によると、驚くことにそのクラスメートの母親自身も自分の娘と全く同じようなふるまいをしていたという。周囲の保護者に子どもの勉強の話だけでなく、同級生たちの受験校の「詮索」までおこなっていたらしい。当然、多くの母親たちからは冷ややかな目で見られていた。
その「困った」母親の口癖は「●●さんの子と比べてウチの子は~」。わたしはこの話を聞いて、そのクラスメートの子がなぜ他人の受験に干渉したのか、その理由が理解できたのだ。
このクラスメートの女の子は常日頃から母親からの「●●ちゃんと比べてあなたは何なの」「いいわねえ、●●ちゃんは優秀で」……そんなことばを浴びせられていたのだ。連日、母親から否定された子は「自己肯定感」を抱けなくなってしまう。塾で懸命にやっていても、認められず、ダメ出しばかり。だから、そのぽっかりと空いた「穴」を無理やりふさごうとして、同級生たちに無意識に「マウント」をとってしまったのだ。結局のところ、その子も被害者なのである。
入試直前期 3つの「ない」
わたしの経営する中学受験専門塾では、「受験生のマナー」というタイトルのプリントを入試直前期に塾生たちに配布している。それを紹介しよう。
中学入試直前期 3つの「ない」
2.他人の受験校・成績を絶対に「たずねない」
3.どんなに仲良しでも絶対に「群れない」
上記の内容は子どもたちだけではない。保護者も遵守すべき「マナー」である。入試直前期、不安を抱えピリピリするのは子どもたち本人より、むしろ保護者のほうであることが多い。だからこそ、この3つの「ない」が大切になる。
昨今は受験生同士のトラブルだけではなく、保護者同士の摩擦もよく耳にするようになった。そのほとんどはもともと「距離の近い」保護者同士で引き起こされる。わたしはこの時期の保護者会でこんな呼びかけをおこなっている。
「仲の良い保護者同士、これから入試本番までは互いの言動に細心の注意を払いましょう。先ほど配布したプリントの『言わない』『たずねない』『群れない』を守れなかったばかりに、親同士の要らぬ軋轢が生じるケースがあるのです。中学受験の主役は受験生本人。お願いですから、わたしたちに受験生の指導に専念させてください。親同士のトラブル処理などに時間をとられたくはありません」
わたしはこう考える。同じ小学校、同じ性別、同じ塾、同じ志望校……共通項が多い保護者同士ほどあえて距離を置く必要がある。