玉置浩二の「ん」はなぜやさしく響くのか

でも、玉置さんは鼻からたっぷり息を出し、鼻腔を上手に使って響かせているので、同じ「ん」でも、平仮名の「ん」ではなく「Nの響き」を感じることができると思います。心地いい響きを作り出すには「ん」から卒業して「Nの響き」を常に利用しながら声を出すと簡単です。

反対に母音の「い」は喉が締まり、鼻腔が使えずに響きを失いやすい音です。特に、プロの歌手でも高音の「い」を発音しづらいという人は少なくありません。

これは、「い」と発音する時には、無意識に口の両端を引っ張り、舌にも力が入ってしまうからで、そうすると喉も連動してキュッと細く閉じてしまうのです。

鼻の奥にある空洞を意識しながら発音してみると、まったく違った響きの音を出せるでしょう。「い」ではなく「Nー」、つまり「んーんに」と「N」で鼻から息を吐きながら「I」へとゆっくり移行してみると、その違いがわかりやすいと思います。

母音を響かせればいい声、いい歌声になれる

よく、「いい声は自己流では出せない」と言われます。確かに声を出すことは毎日、誰もが無意識のうちに行っていることですから、自分のクセや習性に気づき、それを一つ一つ直していくことは、とても大変です。

山森隼人『美しい声になる歌がうまくなる奇跡の3ステップmethod』(光文社)

でも逆にいえば、ほとんどの人がそうした気づきを持っていないからこそ、声の出し方の意識を少し変えるだけで、「あの人、いい声だね」と言われるようになるのです。

私は普段、プロの方に「Vowel Equalization」という、母音を同一化するトレーニングを指導させて頂いていますが、これができるようになると、常に母音の響きを損なわずに効率的に言葉を発音することができるようになります。

重要なポイントとして、私たちは歌やお話を聞く際に、ほとんどの時間は「あ、い、う、え、お」の母音を聞いています。「か」の時の子音の「K」を発音する時間は非常に短く、ほとんどの時間、「K」よりも「A」の音を聞いているのです。

つまり、母音を常に効率よく響かせることが、安定した発声には不可欠なのです。

【関連記事】
"才色兼備"三田アナを作った知られざる幼少期
顔の皮膚がたるむ意外な原因はどこにあるか
ラグビー日本代表全員が「君が代」を歌えるワケ
槇原敬之が覚醒剤事件から復帰できたワケ
橋下徹「なぜ小泉さんの言い方は批判されるか」