努力できない人は、なぜそうなのか。現役東大生の西岡壱誠さんは、「先天的に脳が努力に向かないタイプである可能性がある。ただ、そういう人は集中力が高い傾向があり、東大生の半数もそのタイプと考えられる」という——。
写真=iStock.com/Natali_Mis
※写真はイメージです

東大生の中にも、努力できない脳の持ち主がいる

みなさん、「努力できる」か「努力できない」かというのは、実は先天的に、脳の機能によって決められている可能性があるという話をご存じでしょうか?

実は、「努力できない脳」というのが存在する可能性があることが、脳科学の研究によって明らかになっているのです。

アメリカのテネシー州のヴァンダービルト大学の研究チームが、こんな実験を行って、努力できる脳とできない脳の違いを調べました。

「被験者に、21秒間で100回、ボタンを小指で押してもらう。その際、このタスクをやり遂げたものには1ドルの報酬を与えることを告げ、クリアできるかどうかを試す」

この実験を、被験者の脳波を調べながら実施しました。21秒間で100回というのは、やってみればわかるのですが結構苦痛を伴うものです。だからこそ、最後まで作業をやり切る人とそうでない人とに分かれる結果になりました。

そして、最後まで作業ができなかった人は、脳のとある部分が活性化していることがわかったのです。