夏といえば、カレーだ。食品メーカーや外食各社は「夏カレー商戦」に火花を散らす。しかし、そもそもなぜ「夏はカレー」なのか。暑い夏に辛いものを食べるという発想はどこから来たのか。調べてみると、ロイヤルホストが深く関わっていることがわかった――。
「37年目 夏のカレー&スパイスグリル」フェアメニュー(画像=ロイヤルホストHPより)

1983年から続く「カレーフェア」

7月3日、東京都世田谷区の「ロイヤルホスト馬事公苑店」を訪れてみた。この日から、国内に217店ある各店で「37年目のカレーフェア」が始まることを知ったからだ。

1978年に開業した「馬事公苑店」は、ロイヤルホスト株式会社の親会社・ロイヤルホールディングス(ロイヤルHD)にとって重要な店だ。同社・経営企画部顧問の城島孝寿さんは「この店の成功で、福岡県発祥の当社が首都圏の方に知られるきっかけとなりました」と振り返る。福岡県で「ロイヤル」として知られていた同店は、首都圏進出後に「ロイホ」と呼ばれるようにもなった。

メニューを開くと、カレーよりも、ステーキにカレーソースを添えた商品が目立つ。同社が中期計画で「ステーキメニューのブラッシュアップ」を掲げているからか、多彩な組み合わせのメニューで訴求していた。

「2019年カシミールビーフカレー」(写真=ロイヤルホストHPより)

ただし、今回の目的は「伝統」だったので、「2019カシミールビーフカレー」(1480円+税。一部の店は1530円+税)を注文した。メニューには「1983年の第1回のカレーフェアから続く夏の伝統、定番カレー」と書かれていた。後で聞くと、毎年のように人気1位を占める商品だそうだ。味は深みがあり、おいしく感じた。馬事公苑店には、学生時代に少し奮発して何度か足を運んだこともある。満足感には、そうした郷愁も手伝ったように思う。

インドネシア人コックのまかないから看板メニュー

ロイヤルHDの吉田弘美さん(経営企画部コーポレートコミュニケーション担当部長)は、「ロイホとカレー」について、こう説明する。

「看板メニューのひとつ『ビーフジャワカレー』は、昭和40年代にインドネシア人のコックが、まかないで作っていたカレーを伝授してもらったもの。水と小麦粉をほとんど使わず、20種類以上の香辛料をベースに、じっくり炒めた玉ねぎの甘みとスパイスが効いたカレーです」

「一方、『暑い国発祥のカレーで夏を元気に過ごしてほしい』という思いから、1983年から夏季限定でカレーフェアを実施してきました。第1回から『カシミールカレー』を提供しているようにスパイスを効かせたメニューを中心に、インドやタイなどさまざまな国のカレーを紹介してきました。過去に提供したカレーの数は160種類以上になります」