▼株、401kで含み大損

長期投資で早めに「利確」した人の末路

投資で大きな含み損を抱えてしまった場合、まず考えなくてはいけないのは「何をもって『損』と判断するか」です。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/PonyWang)

そもそも、投資をするときには投資の基本方針があります。その方針から大きくズレてしまうような含み損であれば、それはすぐに「損」と判断し、損切りを考える必要があるでしょう。一方、価格が下落したとはいえ、もともと長期的に保有する方針だったのなら、むしろ買い増す機会だと捉えることもできます。

(構成=衣谷 康 撮影=大沢尚芳 写真=iStock.com)
【関連記事】
小遣い1万の専業主婦、本当は10万だった
月収44万68歳の悩み"暇で暇で死にそう"
7500万円タワマン買う共働き夫婦の末路
年収1300万"妻に月20万渡し収支真っ赤"
レジ横でバレる「貯められない人」の本性