65歳以上の認知症患者数は2012年には約462万人、25年には700万人となり、認知症予備軍の数と合わせれば1000万人を突破する見込みだ。今、私たちはどんな対策ができるのだろうか。長年の解剖学研究の結果から、脳を中心として、社会、文化の問題を考えてきた養老氏に聞いた。

人生100年時代、日本人が抱くあいまいな不安

実に日本人の7割弱が「自分は健康でない」と思っているんです。

というのも、経済協力開発機構(OECD)が2016年に35カ国を対象に「自分の健康状態は良好だと思いますか?」という調査をしました。

結果、日本は35カ国中34位。3人に1人しか「自分の健康状態は良好だ」と答えなかったんです。

ちなみに88%の人が「自分の健康状態は良好だ」と答えた国もありました。アメリカです。自己肯定感が強い。健康に関してもそうです。ほかにも、ニュージーランド、カナダ、この辺が高いです。やっぱり、自己肯定の社会だなと思いますね。

一方で、日本では7割弱の人が「自分はどっか具合が悪い」って言うんですよ。医学界とか製薬学会にとって、こんなにいい社会はないですね(笑)。

だから「100歳まで健康で、ちゃんとボケないでいるには、どうすればいいですか?」という質問が、私のところにもよくきます。

日本で平均寿命が長い都道府県、皆さん、ご存じでしょうか。男女ともに長いのは長野県と滋賀県です。両県ともに豊かな自然環境で暮らせる地域ですよね。

一方で都会の生活、これは私たちにとって非常によくない。

都会にいると、周りは人工物ばかりです。植物や地面ですら、人為的に配置され、石ころすら転がってない。ビルの中にいれば天気に左右されることもないし、蚊もハエも飛んできません。つまり、無意味なものが一切ない。我々の祖先が自然の洞窟の中に住んでいた頃と比べると大違いです。