社員が早い段階から長期的なキャリアプランを描く

スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ博士による「プランドハプンスタンス理論」(計画的偶発性理論)によると、自分のキャリアのなかで、予期しない出来事(例:希望しない異動など)が起こっても、それを前向きに捉え、最大限の努力で取り組むことがキャリアの機会を創造すると言われています。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/bee32)

定年の延長などによって働く期間が長くなることで、望まない出来事に直面することもあると思います。そのような時でも、前向きに捉える姿勢を持つことが、長い仕事人生を実り多いものにすると信じることが大事なのでしょう。

これはシニア社員だけでなく、企業の側にも認識してほしいことです。社員一人ひとりの自立をサポートし、早い段階から社員自身が長期的なキャリアプランを考えるように仕向ける体制を整えれば、定年後の意欲低下を防ぐことができるはずです。意欲が低いまま雇用延長するのは、お互いにとって損失です。ぜひ変えていってほしいと思います。

(写真=iStock.com)
【関連記事】
月収44万68歳の悩み"暇で暇で死にそう"
就活の70代薬剤師に届いた"お祈りメール"
定年間近56歳が"通帳横流し"の切ない事情
60代の後悔"不要品は捨てればよかった"
定年起業で年商3200万"団塊部長"の商売