結局、私たちがまちのイメージを作り上げていく過程も同じで、こうしたメディアの影響から無縁ではいられないということは自覚しておくべきなのです。

「ガラの悪いまち」の不動産はお買い得

さて、ここまで見てきたように、世間的なイメージがよいまちといっても、必ずしも安全なまちとは限らなかったり、逆に悪いイメージを持たれるまちの実態がそれほど悪くなかったりする場合もあるということはわかりました。とはいえ、イメージは悪いが本当はそれほど悪くないまちを、それでもあえて選ぶメリットはあるのか、という疑問がわくかもしれません。

ここでちょっと考えてみてください。イメージのよいまちは、おそらく、不動産価格にも地名に基づくプレミアム(割増料金)が上乗せされているはずです。逆にイメージがよくないエリアは、風評被害を受けている分、本来持っているまちの実力に比べて不動産価格における評価が低く、相対的に安い水準で物件が買えるかもしれません。要するに、知る人ぞ知るお買い得エリアかもしれない、ということです(ただし、川崎市の例でいえば、中原区の武蔵小杉駅周辺だけは、交通の便のよさによってイメージの悪さが上書き修正されているために、もはやそれが当てはまらなくなっています)。

大原 瞠(おおはら・みはる)
行政評論家
1974年生まれ。兵庫県出身。大学卒業後、学習塾講師や資格試験スクール講師を経て、行政評論家として活動。
(写真=iStock.com)
【関連記事】
頭がいい子の家は「ピザの食べ方」が違う
天才とアホの両極端"慶應幼稚舎"の卒業生
「保育園」に入りやすい自治体ランキング
「金持ち県民、貧乏県民」ランキング
「子を怒ってばかりの母親」5つの特徴と、結末