プレジデント誌の好評連載「悩み事の出口」。ライフネット生命の創業者で、立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんが、読者の悩みに答えます。今回のお題は「情報の取捨選択」。出口さんは「新聞の書評欄がちょうどいい」といいます――。
Q:情報過多の現代、何を取捨選択すればいいか判断しかねます
Google検索をしたことがありますか? 変なことを書きなぐる人は山ほどいますが、Googleの検索エンジンは大変優秀なので、きちんとしたデータしか上に来ないはずですよ。
――まずはネットで検索してみるということですね。出口さんは何かを調べるとき、どうしていますか?
ネットを使うときは信憑性を検証するため、時間があれば英語のデータと照らし合わせてみます。日本語の情報が偏っている場合は、日本語版と英語版のWikipediaを比較するだけでも直ぐにわかります。
――英語は情報発信者や量が圧倒的に多いです。新聞はどうですか?
「読売」「朝日」「日経」の3紙を購読しています。日経は定期的に「フィナンシャル・タイムズ」などの論説を掲載しているでしょう。それを読んだ後で日経の社説を読むと、大学院生と大学生ぐらいの差を感じるときもありますね。
――では、本を選ぶ基準などはありますか?
僕は、本はほとんど新聞の書評で選んでいます。新聞の書評は、著名な学者や評論家が書評委員となって本名で一生懸命書いています。恥をかきたくないからモチベーションが担保されている。ネットの書評は、ほとんどが匿名でしょう。