製造業として戦後最大の倒産となったタカタ。経営コンサルタントの筆者は、経営破綻の要因として「『指揮官先頭』が欠けていたから」と指摘します。筆者は「指揮官先頭」を貫いた人物として、日本海海戦での東郷平八郎をあげます。リーダーはどんな覚悟をもつべきなのか――。
17人の死者にどんな覚悟で臨むべきか
大手自動車部品メーカーのタカタ(東証1部上場)が、6月26日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請しました。負債総額は1兆5024億円で、製造業としては戦後最大の倒産となりました。
その要因は何だったのでしょうか。
タカタでは2008年ごろから、エアバッグの重要部品である「インフレーター」の不具合が相次いで判明し、断続的にリコールを行っていました。タカタはエアバッグで2割の世界シェアをもっていたため、リコール台数は累計1億台規模になるみられています。こうした大規模リコール問題に関して、ダウンサイドリスク(最大限に被る損害)を見誤り、初期対応のみならず、その後の対応も後手後手に回りました。
▼リーダーのあり方が完全におかしかった
それらとともに私が強く感じたのが「リーダーのあり方」です。
タカタ製の欠陥エアバッグの異常破裂が原因とみられる死者は、米国など世界で少なくとも17人にのぼります。ところが創業家3代目の高田重久会長兼社長は、問題発覚以後、記者会見の場でもほとんど責任の自覚もなく、リーダーシップも発揮していません。6月26日の記者会見でも「異常破裂が起きることは製造当時は予測困難だった」「なぜ問題が起きたのか分かっていない」などと責任逃れとも受け取れる発言を繰り返したと報じられています。