介護施設の利用で食費など半額以下

65歳以上の人が世帯分離するとこんなにおトク!
図を拡大
65歳以上の人が世帯分離するとこんなにおトク!

都内在住の加藤肇さん(70歳)は、中学時代の同級生との雑談で意外な事実を知った。息子家族と同居、共に年金暮らしなのに支払っている介護保険料は、自分は毎年5万円以上なのに、彼は2万3700円と半分にも満たなかったのだ。

同じ生活状況なのに、なぜ介護保険料の負担額は2倍も違うのか。社会保険労務士の井戸美枝氏は「社会保険の低所得者を決める基準は、市町村民税の課税基準が多く、世帯単位で考えられているからです」といって次のように解説する。

「介護保険や国民健康保険などの社会保険料は、世帯主の所得などの条件によって決まるのが基本です。また、世帯全員の所得が、非課税所得以下なら保険料を安くするという規定もあります。このため、高齢者で年金以外に所得がない人の世帯は、保険料が安くなる可能性が高いということです」

ここでいう「世帯」とは独立した家で暮らしているかどうかを意味するものではない。極端な話、息子家族と同居している親でも、役所に届けるだけで世帯を独立させることができる。これが「世帯分離」だ。

加藤さんの同級生が、割安な介護保険料を払っている秘密もここにある。同級生は息子家族世帯から世帯を分離させたため、保険料が下がったのだ。

息子はサラリーマンで平均的な年収がある。他方、親の収入は年金のみで、非課税所得以下だとする。このケースでは世帯分離をすることで、介護保険料は年額で5万2600円(基準額)から2万3700円に一気に半額近くになる(自治体によって、また合計所得金額によって基準額に対する比率は異なる)のだから、それだけでも負担はだいぶ楽になる。

また、実際に要介護状態になった場合、施設サービスや介護サービスを受けることになるが、その際の自己負担額も、低所得世帯であれば低減される。