カネ余りの時代でも、旺盛な資金ニーズを誇るのが地方に多数いる「ヤンキーの虎」たちだ。だが彼らの成長力を「地方創生」に取り込むには、ほかにも策が要る。全国各地を行脚するレオス・キャピタルワークス社長の藤野英人氏が解説する――。

マイナス金利は地元ベンチャーに追い風

地方を本拠地に、ミニコングロマリット(さまざまな業種に参入している企業)を形成して成長してきている「ヤンキーの虎」たち。彼らが事業を拡大し、雇用を創出していくには資金が必要だが、ヤンキーの虎が行うのはキャッシュが回りやすいビジネスであるため、地銀は現在、積極的にヤンキーの虎にお金を出しているようだ。彼らが急速に成長しているのは、実は地銀からの貸し出しが増えていることにも起因する。

レオス・キャピタルワークス藤野英人社長

それにはマイナス金利も影響している。都会ではマイナス金利にしても設備投資が増えていないが、地方において、事業力のある人たちにはきちんと効いているのである。

とはいえ、その数はまだまだ足りない。もっとヤンキーの虎的な人でも構わない。少しでも増えたほうがいい。

例えば地銀は、儲かっている従来の会社に対して融資をすることが中心で、ビジネスをクリエイトするという面での金融の担い手の役割を、20年もの間あまり果たしてきていない。目利き能力がある人が各県の銀行に100名単位でいなければ道府県の経済は立ち行かないと思うが、現状でいうとほとんどおらず、起業家を発掘できていない。

ちなみにヤンキーの虎たちの多くは上場を視野に入れていないが、いずれ上場は増えるとみている。国はハコモノをつくる方向に目が向きがちだが、公開上場を前提としていない、またそこに至る前の地方の企業家に、融資以外の増資の手段を与えられるかが、考えどころだろう。