シーン別「お詫び」の例文

ケース1:単純なミスをした

大変失礼しました。先ほどのメールで、
「6月9日」とあるのは
「9月9日」の誤りでした。


POINT●誰にでも間違いはある。気がついたらすぐに追伸で訂正する。そのときに、「失礼しました」といった謝罪の言葉を添えると好印象だ。

ケース2:相手に損害を与えた

このたびはご迷惑をおかけしたこと、
深くお詫び申し上げます。


POINT●「ご迷惑」だけでは必ずしも非を認めたことにならないが、「深くお詫び」と続けることで、謝罪の気持ちが強く伝わるはずだ。

ケース3:年長の怖い上司に

すべて私の不手際でした。
深く陳謝いたします。


POINT●「陳謝」は堅苦しい漢語だが、形式を重んじる年長者には効果的。また、こういうとき責任回避はご法度だ。「私の不手際」と明記しよう。

ケース4:仲のいい部下や同僚に

このたびは私の不手際でご迷惑をおかけしました。
みなさまでフォローしてくださったこと、
たいへんありがたく深く感謝いたします。


POINT●ふだんフランクに接している人にも、いざというときは丁寧な言葉を使いたい。例文は同僚に対して。部下相手でも相応に丁寧さを心掛ける。

ケース5:新しい営業先に

私の勘違いでご訪問の日程を間違え、
大変ご迷惑をおかけしました。
できればもう一度謝罪におうかがいしたく~


POINT●アポの日時を間違えて訪問先に叱られた営業マン。トラブルではあるが、相手と話をするきっかけでもある。リカバリーのための謝罪文だ。

ケース6:謝罪すべき事実はないが

このたびはご迷惑をおかけしました。
今後とも貴重なご意見を頂戴したく~


POINT●謝罪するような事実はないが、対応を誤るとクレーマーになりかねない。そんな相手には、謝罪ではなく「ご意見」へのお礼を述べたい。

平野友朗
1974年生まれ。筑波大学人間学類卒業。広告代理店勤務を経て、2004年にアイ・コミュニケーションを設立。13年には一般社団法人日本ビジネスメール協会を立ち上げ、ビジネスメールスキルの標準化に取り組む。『モノの書き方サクッとノート』(永岡書店)など著書多数。
(構成、文例作成=プレジデント編集部)
【関連記事】
メールでの「報告・連絡」評価が上がる言い回し文例集
なぜ孫正義のメールは“3行以内”なのか
メール、手紙、電話……“人に笑われる”敬語・丁寧語
「メールチェック中毒」は卒業! メールと電話の上手な使い分け方
トラブル発生! 「信頼回復できる」メール