ハーバード・ビジネス・スクールで「リーダーシップと企業倫理」の授業を担当するニエンハ・シェ准教授。専門はビジネス・エシックス(Business Ethics)。日本では、企業倫理と訳される。ここには社訓や社是、企業活動における法令遵守(コンプライアンス)などの概念が内包されている。世界基準の企業倫理とは何を意味し、なぜ学ぶことが必要なのか。今、求められる企業が持つべき倫理観について聞いた。

意思決定の基礎となる「ビジネス・エシックス」

ビジネス・エシックスというのは古くて新しいテーマです。「倫理」は昔から人間が考え続けてきたテーマでした。倫理的か否かは、人が生きていくうえで、永遠に切り離すことのできない課題だといえます。なかでもビジネス・エシックスは、世界規模で事業を展開する企業が増えている現在、特に注目したいテーマです。企業は利益を追求するだけではなく、社会に貢献できる存在となれるよう、倫理観を育んでいく必要性が高まっています。

ハーバード・ビジネス・スクール准教授 ニエンハ・シェ
MBA/エグゼクティブプログラムの必修科目である「リーダーシップと企業倫理」を担当している。専門はグローバルリーダーの意思決定・責務・ビジネス倫理。日本人の母を持つことから、日本への関心も高い。

ビジネス・エシックスは、企業のリーダーや管理者たちが、意思決定をする軸の1つとなります。人によって答えが違ったり、一筋縄では解答を導き出せない課題に直面する際には、法的(legal)、経済的(economic)、そして倫理的(ethical)な観点から決断が必要です。私の授業では、意思決定に必要なそうした思考のフレームワークを、「倫理」の観点から学ぶことを目指しています。

思考のフレームワークを構築するためには、多くのビジネスの事例に触れることが欠かせません。たとえば、2015年、食品大手ネスレが販売するインドの即席麺「マギー」がリコールされたケース。基準値を超える鉛成分が含まれるという報道を受けて、ネスレのCEOはインドで会見を開き、「品質には問題ない」と主張しました。しかしその後、政府の食品安全基準局が基準値を超えていると表明。結局ネスレはインド全土で、生産と販売の停止を受け、多大な損害を受けました。その後、競合である英蘭ユニリーバもインドでの販売を中止するなど、他社にまで影響が出ています。

授業では、出来事を時系列に沿って、投資家・お客さま・従業員といったプレーヤーごとに状況を抽出。そのうえで、各時点で経営者やリーダーはどのような決断をするべきだったかをディスカッションしていきます。このマギーのケースでは、自社だけではなく、社会全体へ与える影響も含め、あらゆる角度から検証しました。

すでに解決したケースだけではなく、現在進行形のものも取り上げます。たとえばアップル社がFBIに対し銃乱射の犯人が使っていた「iPhone」のロック解除を拒否した事例なども取り上げました。