所得にかかわらず税率は20.315%
配当金は、原則的には総合課税の対象で、2002年までは他の所得と合わせて確定申告をすることになっていた。だが、03年の新証券税制への移行時に「確定申告不要制度」がつくられ、さらに09年には他の所得と分けて計算する申告分離課税も利用できるようになった。そのため、現在は3つの課税方法から、有利な課税方法を選ぶことが可能になっている。
(1)確定申告不要制度……確定申告を行わず、税率20.315%(※)の源泉徴収だけで納税を完了。※上場株式の場合。非上場株式の場合は、20.42%
(2)総合課税……配当金を他の所得と合計して、確定申告をして超過累進税率によって所得税額を計算する。一定の配当控除が適用される。
(3)申告分離課税……配当金を他の所得と合算させずに、確定申告して税金を計算。上場株式譲渡損失との損益通算ができる。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待