強引に希望を通してもいいことはない
時折、医学的には明らかに患者に不利益なのに「患者さんの希望だから」と言って、患者の感情的な意見に同調する形で治療を進めようとする医療機関を見かけます。
たとえば、抗がん剤は患者さんにとって決して心地よい薬ではありませんし、抗がん剤を使ったからといって必ず治るわけではありません。すると、「治るかどうか分からないなら抗がん剤治療はしたくない」という患者さんがいます。気持ちはわからないでもありません。
しかし治らないからといって意味がないとは限りません。もし抗がん剤治療の結果、元気に長く生き続けられれば、完治はせずとも治療することには大きな意味があります。抗がん剤の副作用は苦しいものの、案外平気な方もいるし、多少容認できるレベルの副作用なら、やりたいと思う人もいるはずです。
にもかかわらず、「抗がん剤は毒でメリットも少ない」といった一方的な側面からの話だけをすれば、ただでさえ「抗がん剤はつらいから嫌だな」と思っている人を、医学的に正しくないほうへどんどん誘導していることになります。
患者さんがすべての治療におけるメリット・デメリットを十分理解したうえでの決断であれば構いません。しかし表面的な知識しかなく専門家の話はほとんど聞かない状態で、自分の意向に沿う話しかしない病院で治療を受けるのでは、本当に正しいことが行われているかどうか非常に怪しくなってきます。
患者さんの希望をより受け入れてくれる医療機関でセカンドオピニオンを求めることは間違っていません。ただ、患者の意向を何でもかんでも受け入れてしまう医師や病院が、必ずしもいいわけではないことも覚えておいてください。
医学的にまっとうな立場に立ったうえで、なおかつ、皆さんの立場や意向に沿った治療をしてくれる医療機関を探すよう心掛けてもらいたいと思います。
※本連載は書籍『がんを告知されたら読む本』(谷川啓司著)からの抜粋です。