会議――議論に入っていけなければ質問力を磨こう

「日本語でも会議は苦手なのに、まして英語でなんて」という人は多いはず。そこには「日本人ならではのメンタリティが関係する」というのが菊間氏の弁だ。

「日本人は発言で恥をかいたり反論されたり、失敗が怖いのです。でも語学学習で“失敗”は“勲章”。語学が上達しやすい人の特徴を、ある教授に尋ねたところ、“risk taker”(リスクを冒せる人)と返されたことがあります。失敗を恐れない姿勢が大切なのです。ビジネス的には、質問することで相手への関心をアピールできます。英語には『バカな質問はない(There are no stupid questions.)』というフレーズがあるほどです」(菊間氏)

また彼女は、マイナスな発言をせざるをえない局面では、とくに注意が必要という。例えば「You're totally wrong」(あなたは間違っている)。文法的には正解だが、面と向かっての発言はマナー違反。「That might be a good idea, but~」(あなたの意見もいいかもしれないけど~)と、「オブラートに包んだ言い回しをマスターすべき」と説く。

学校英語のような「文法至上主義」ではなく、ビジネスでは「人間関係を壊さない」ことが最優先になるのだ。

会議の場合、「自分に有利な方向に物事を進める技術」も必要だ。その秘訣を松本氏はこうアドバイスする。

「会議の前に、目的や“得たい結果”を決め、シミュレーションしましょう。話がズレたと感じたら『本題に戻りましょう』『○○について確認させてください』などという常套句を、さし挟むこと。TOEIC関連の問題集やサイト『TOEIC SQUARE』でも、よい表現に触れられます」

あとは、これらの表現を本番で生かせるように日頃から音読とリハーサルをするのみ。これは他の項目と共通だ。