使いやすさをアシストする4つのポイント

カバーを替えるだけでも手帳への愛着は増す。

メインとなるスケジュールが決まれば、次は自分がよく手帳を使っているシーンを思い出してみてください。自分に合った手帳の「サイズ」が、自ずと分かるようになります。

たとえば、営業など外出が多い部署の人で、移動中にも手帳を使うことがよくあるのなら、スーツの胸ポケットに入れても、出し入れしやすいサイズのものがいいでしょう。逆に、外出の予定が入ることは滅多になく、デスクで使うことが多い人なら、大きな手帳でもかまいません。自分がメモしやすいと思うサイズのものを厳選するといいでしょう。

このとき、気をつけなければならないのが「重量」です。いくら自分の使用環境に合ったサイズの手帳でも、重さが気になるようなら、使いやすい手帳とはいえないからです。

ポケットサイズの手帳でも、メモページなどが多いため、重さが気になるものは少なくありません。デスクでしか手帳を使わない人でも、毎日鞄に入れて会社に持っていくのなら、重さが気になるものでは、持ち歩くのがイヤになってしまいます。

このように、自分の使用環境に合ったサイズ、重量の手帳を選ぶことも、手帳を活用するのに重要な要素となるのです。

このほか、「紙質」にもこだわるといいでしょう。これは有名な文具メーカーの手帳でも、あまり紙質がよくないことがあるからです。目で見て指先で触ってみるのはもちろん、最低でも、「書いた文字が裏抜けしにくい」と謳ったものを選ぶべきです。

ただし、書き味は好みがあるため、たとえば、若干引っかかりのある書き味が好きな人が、なめらかな紙質の手帳を買うべきではありません。かえってメモしにくくなります。よく分からない場合は、大型文房具店に行って、店員に聞いてみるのもいいでしょう。

そして、忘れてはならないのが「デザイン」です。いくら自分に合ったものでも、気に入ったデザインでなければ愛着がわかず、そのうち使わなくなってしまう可能性が高くなるからです。手帳は1年間毎日使うものなので、気に入ったデザインのものを選ぶのも重要なのです。

私の場合、1000円以下で買える「NOLTY アクセスマンスリー3」(日本能率協会マネジメントセンター)を気に入って使っていますが、どうしても表紙が気に入らないため、革カバーに替えました。これだけでも高級感がグッと増し、「10倍は愛着が持てる手帳になった」といっても過言ではありません。

このように最低でも「スケジュール」「サイズ」「重さ」「紙質」「デザイン」のポイントを押さえて探せば、本当に自分に合った手帳が見つかる確率が高くなる、といっても過言ではありません。

【関連記事】
あなたの手帳と同じものが108円で手に入る!? 「100円ショップ手帳」徹底比較
手帳の選び方、ITとの使い分けをどうするか?
仕方なく手帳を使うのなら、お気に入りノートを手帳化する
グーグルカレンダー派に超おススメ「サブ手帳」
手帳が3倍使いやすくなる厳選「薄型文具」