プロマネの本領「全体最適」で説く

建造する大型船の機能や構造、独自の仕様やコストの算出・維持まで、代表者となって、原油など積み荷の売り主や船主となる海運各社と折衝を重ね、完成して引き渡すまでの責任を負う。一方で、つくる船が同型で数隻に及ぶと、分担する他社との協議もまとめなくてはいけない。そんなプロジェクトマネジャー(プロマネ)を、1993年から初めて務めた。

三井造船会長 加藤泰彦氏

中東のカタールガスが日本に売る液化天然ガス(LNG)を運ぶ船で、初めに7隻を受注し、さらに3隻増えて計10隻。うち4隻を自社でつくり、他の2社が3隻ずつ受け持つ。一番船は、三井造船がつくった「アルズバーラ号」で、96年12月に引き渡す。

プロジェクトには、LNGを供給するカタール側の代理人も加わった。「メジャー」と呼ばれる国際石油資本の英国人が、雇われてきた。この英国人が出る会議や打ち合わせは、わずか1人であっても、すべて英語。正直言って、造船所の面々には辛い。だが、自分は前号で触れたように20代の終わりに2年間、英国に留学した。その経験が、役に立つ。

英国人は、船主に代わって次々に難題を要求した。代理人は、どれだけ主張し、通したかで報酬が上がる世界。それは難癖だ、と言いたいこともあった。でも、何度も理を尽くし、全体のバランスを説き、ついには頷かせる。他方、海運各社は、それぞれに企業文化や慣習を持ち、すり合わせは簡単でない。それは、他の造船2社にも言えた。ここでも、自社の利よりも全体最適、そう心がけ、合意にこぎつける。このときほどの苦労は、したことがない。

大型船の場合、契約から3年後に引き渡す。その間、プロマネには、多様な圧力がかかり続け、業界では「ノイローゼになる人間も出る」と言われていた。46歳から、51歳で船舶・艦船事業本部の基本設計部長に就くまで、その重責を務める。