私はバイアグラを最初に勧める

まるも腎・泌尿器科クリニック院長 丸茂 健氏●医学博士。慶應義塾大学医学部卒業。2005年4月、東京歯科大学市川総合病院教授。2014年4月、まるも腎・泌尿器科クリニック開院。
年齢を重ねるとともに、中年以降になって多くの臓器の機能で老化現象がみられるようになる。精神・心理、臓器、性機能が変調をきたし、これが限界を超えると病気であり、治療の対象となる。これらの症状は、性ホルモンの分泌が減少する中高年の時期に発症するところから、いわゆる「更年期障害」と呼ばれ、中高年女性特有の障害とされてきた。しかし近年、男性にも女性と同じような「男性更年期障害」があることがわかり、今日では、中高年男性の体の変調は、「加齢による男性ホルモン(テストステロン)の減少」が主因であることが明らかになった。
最近の研究では、高齢男性における男性ホルモンの欠乏は心血管疾患の危険因子となることが明らかになった。そればかりでなく、血液中のテストステロンの減少が高齢男性の脳梗塞と関係することが報告されている。男性ホルモンの減少がなぜ心血管疾患に関連するのか。原因は動脈硬化を促進するということが考えられている。動脈硬化の重要な原因には加齢、高血圧、脂質代謝異常症、糖尿病、喫煙があるが、これに男性ホルモンの減少が加わる。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待