痛くも苦しくもないのに、人間ドックや健康診断でがんが見つかると、転移する前に早く切らねばという恐怖心からすぐに治療を開始する人が多い。しかし、本当にそうなのだろうか。近藤先生は、放置してもがんが転移せず、大きくもならない人が多数いることに注目し、「がんの放置治療」をすすめている。
近藤 誠氏

私は慶応大学病院の外来で、23年以上にわたり「がん治療」をしない患者さんを診てきた。その人数は150人以上に及ぶ。電話で「早期の膵がんで余命3カ月と言われました」と緊迫した声で訴える人もいて、余命についての問い合わせは多い。しかし私のところへ初診で歩いてみえ、3カ月どころか1年以内に逝かれたケースはない。がんであっても、今ふつうに歩くことができ無症状であれば、人は半年や1年では死なないものだ。

ところが世間には「がんは放っておくとみるみる大きくなって全身に転移して、ひどい痛みに苦しみながら、死に至る」というイメージができあがっている。このため、医者から「がん」と言われると「転移する前に早く切らねば」とあせり、「命が延びるならば、手術も抗がん剤治療も何でもやります」と治療へ駆り立てられ、自分の命を医者に預けてしまう。

人気のあった司会者の逸見政孝氏が、初回手術から10カ月、再手術から3カ月で亡くなったことで知られるスキルス胃がんは、悪性度が高く進行が早いとされ、見つかると同時に「余命数カ月」と宣告される患者も多いという。しかし、「治療しない」と決めた私の患者には、診断から数カ月で亡くなった人は皆無。逆にこれまで通りに仕事や好きなことを続けて、3年から9年も生きた方は何人もいる。

元気な人が、あっという間に変わり果てた姿で逝くのは、がんの治療のせいといえるだろう。逸見さんに限らない。肺がんの抗がん剤治療を始めて2カ月半で逝った芸能リポーターの梨本勝氏、先頃食道がんの手術から4カ月で亡くなった歌舞伎役者の中村勘三郎氏など、医者がすすめる「がんの治療」で余命を短くされた悲劇だと私は考えている。がんが恐ろしいのではなく、「がんの治療」が恐ろしいものなのだ。がんと宣告されても治療をしなければ、最期まで頭がはっきりしていて、痛みが出てもコントロールができる。全く痛まないがんも多い。